| Q1 | 電子申請の受験案内書の入手方法を教えてください。 | 
		
			| A1 | 7月初旬(予定)に掲載されます。 こちらのページをご覧ください。
 | 
		
			| Q2 | 書面申請用の受験案内書・願書は、どこで入手できるのですか。 | 
		
			| A2 | 各都道府県の試験事務所等で7月上旬から配布しています。有料にて郵送により入手することも可能です。 | 
		
			| Q3 | ○○講習修了証を紛失しました。再交付の手続き方法を教えてください。 | 
		
			| A3 | 講習修了証の再交付手続きも、試験・教育事業部門(03-3436-6102)にご確認ください。 | 
		
			| Q4 | ○○免状を紛失しました。再交付の手続き方法を教えてください。 | 
		
			| A4 | 再交付申請書をダウンロードして申請してください。 ※長崎県の免状は、長崎県の高圧ガス担当課のHPから申請用紙をダウンロードして、申請してください。申請先は高圧ガス保安協会ではありませんのでご注意ください。
 こちらのページをご覧ください。
 | 
		
			| Q5 | 受付締切後の追加受付はありますか。 | 
		
			| A5 | 追加受付はしていません。 | 
		
			| Q6 | 申込内容(試験地、試験の種類、科目免除申請等)を変更するための手続方法を教えてください。 | 
		
			| A6 | 変更手続き期間中はお申し込み内容を変更することが可能です。 変更手続き用申請書をダウンロードして、所定の期間内に申請してください。
 こちらのページをご覧ください。
 | 
		
			| Q7 | 受験申込を取り消すことはできますか。 | 
		
			| A7 | 受験手数料を納付済みの場合は、申込を取り消すことばできません。 受験手数料を納付する前であれば、変更手続き用申請書をダウンロードして申請してください。
 こちらのページをご覧ください。
 | 
		
			| Q8 | 申込できているか調べてもらうことはできますか。 | 
		
			| A8 | 申込内容確認メールが届いていれば申込は完了しています。試験科目や科目免除などの内容をご確認ください。 メールの受信が確認できない場合には、試験・教育事業部門(03-3436-6102)にお問い合わせください。
 | 
		
			| Q9 | 科目免除申請の証書(講習修了証など) をFAXしましたが、届いているか調べてもらうことはできますか。 | 
		
			| A9 | 証書の内容確認後に送付する科目免除申請の確定メールが届いていればFAXは届いています。 メールの受信が確認できない場合には、試験・教育事業部門(03-3436-6102)にお問い合わせください。
 | 
		
			| Q10 | 受験手数料を間違った口座番号(又は間違った振込人名義名)で振り込んでしまいました。どうすればよいですか。 | 
		
			| A10 | 試験・教育事業部門(03-3436-6102)にお問い合わせください。 入金状況を確認した後、ご案内します。
 | 
		
			| Q11 | 受験手数料が入金されているか調べてもらうことはできますか。 | 
		
			| A11 | 入金確認後に送付する入金確認メールが届いていれば入金は完了しています。 メールの受信が確認できない場合には、試験・教育事業部門(03-3436-6102)にお問い合わせください。
 | 
		
			| Q12 | 受験票未着、紛失・破損の場合は再発行してもらうことはできますか。 | 
		
			| A12 | 受験票発送後、2回に分けて再発行を行っていますので、試験・教育事業部門(03-3436-6102)にお問い合わせください。 | 
		
		
		
			| Q13 | 正解答番号、記述式解答例、試験問題等のホームページでの公表方法を教えてください。 | 
		
			| A13 | 試験日の翌日の午後3時(予定)にて公表します。URL(https://shiken.khk.or.jp/shiken.html) 公表日にはトップページが混み合いますので、例年、公表のページを別サーバーに移しております。
 事前の案内をご確認のうえ、当日は、直接、公表のページにアクセスしてください。
 | 
		
			| Q14 | 合格者番号のKHKホームページへの公表方法を教えてください。 | 
		
			| A14 | 合否発表日の午後3時(予定)にて公表します。URL(https://shiken.khk.or.jp/shiken.html) 公表日にはトップページが混み合いますので、例年、公表のページを別サーバーに移しております。
 事前の案内をご確認のうえ、当日は、直接、公表のページにアクセスしてください。
 | 
		
			| Q15 | 合否通知書未着、紛失・破損の場合は再発行してもらうことはできますか。 | 
		
			| A15 | 再発行の手続きを行いますので、試験・教育事業部門(03-3436-6102)にお問い合わせください。 なお、試験を欠席(途中欠席を含みます。)した方には、合否通知書は発行されません。未着ではありませんのでご注意ください。
 |