[HTML]
【全】背景色
 
【全】ヘッダーリンク(未ログイン)
【全】メガメニュー

資格試験・講習

H1

LPガス保安情報説明会

コンテンツ

LPガス保安情報説明会

 令和7年度の説明会は終了いたしました。
 多数のご参加誠にありがとうございました。
 参考に令和7年度の講演プログラムを掲載したままにしております。
 次回のご参加お待ちしております。
 
 次回以降の開催につきましてはページ下部の「今後の開催について」をご覧ください。

令和7年度 講演プログラム

① 最近のLPガス保安行政について
(経済産業省 産業保安・安全グループ ガス安全室 室長補佐 河合 祥富 氏)
② 消費生活用製品安全法等の改正内容について
(経済産業省 産業保安・安全グループ 製品安全課 課長補佐 日野 裕司 氏)
③ LPガス事故動向等について
(特別民間法人高圧ガス保安協会 保安技術部門 保安基準グループ 
事故調査チーム シニアスタッフ 山田 敏弘)
④ LPガスの自然災害対策・事故原因分析について
(特別民間法人高圧ガス保安協会 保安技術部門 保安業務グループ
認定調査チーム 板倉 悠輝)
⑤ LPガス漏えい・CO中毒防止のための安全対策と警報器の運用及び
  集中監視の利用について
(特別民間法人高圧ガス保安協会 保安技術部門 保安業務グループ
新技術チーム チームリーダー 加藤 明)
⑥ ガス警報器・CO警報器の重要性・機能について
(ガス警報器工業会 専務理事 権藤 浩 氏)
⑦ LPWAを活用したガス業界のスマート化に向けた取組み
(日本ガスメーター工業会(矢崎エナジーシステム株式会社)
田村 文一 氏)
⑧ グリーンLPガスの製造研究と社会実装
(日本グリーンLPガス推進協議会 特認調査役 三木田 裕彦 氏)
 

今後の開催について

  例年10月頃開催しております。
  ご案内は弊会機関紙「高圧ガス」、メールマガジン「KHK-Friends」にて差し上げる予定です(例年8月頃)。
  ぜひご購読、ご登録よろしくお願いいたします。

  ○機関紙「高圧ガス」
   (ご案内)https://www.khk.or.jp/public_information/public_introduction/high_pressure_gas.html

  ○メールマガジン「KHK-Friends
   (ご案内)https://www.khk.or.jp/aboutus/registration.html
   (登録フォーム)https://fcew36.asp.cuenote.jp/mypage/regist/RR3sTTTbbs3RTbHIC

お問合せ先

 特別民間法人高圧ガス保安協会 保安技術部門
 〒105-8447 東京都港区虎ノ門4-3-13(ヒューリック神谷町ビル)
 TEL 03-3436-6103 FAX 03-3438-4163
メールフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?*
どのような点で、そのように感じましたか? 当てはまるものを一つお選びください。*