高圧ガスは、石油、製鋼、化学、自動車、半導体など、わが国の主要産業の根幹を支える重要な役割を担うとともに、医療用から私達の暮らしに身近な家庭用のLPガスに至るまで幅広く利用されており、国民生活に欠かすことのできないものとなっています。また、近年、増加傾向にある大規模自然災害時においても、防災対策上、必要不可欠なエネルギーとして重要な役割を担っています。
特別民間法人高圧ガス保安協会は、高圧ガスによる災害の防止に資するため、高圧ガスの保安に関する調査、研究、指導、検査等の業務を行うことを目的として、高圧ガス保安法に基づき、1963年に設立された後、1986年に民間法人化された高圧ガス保安の専門機関です。
当協会では、独立した第三者機関としての公正性を維持し、高い専門性に裏付けられた迅速な業務運営の実践に努めるべく、「経営理念」及び「行動指針」を定め、高圧ガス設備・容器等の検査、国家試験・資格講習等の法定業務をはじめ、事故調査、技術基準の策定、ISO認証、海外との技術協力など、高圧ガス保安に関係する事業を中心に幅広く展開しています。
今般、当協会は1987年以来となる大規模な組織再編を行いました。デジタル化の急速な進展、脱炭素への関心の高まり等を背景として、私達を取り巻く環境は目まぐるしく変化していますが、そのような社会環境の変化にも適応できる組織体制へと再編しました。これにより、既存業務の確実な実施はもとより、新技術や新制度に対しても、世の中のニーズを踏まえ、迅速かつ柔軟に対応してまいります。
また、2050年のカーボンニュートラルの実現に向けては、水素、アンモニアをはじめ、次世代エネルギーによる安心・安全な社会の実現をサポートするため、当協会がこれまでに培った技術的知見を存分に活かし、保安にとどまらず利活用を含め、積極的な貢献を果たしてまいります。
当協会では、事故のない社会を目指し、高圧ガスによる災害の防止、時宜を得た保安教育の実施、LPガス消費者の安心・安全の確保など、関係業界の皆様の自主保安活動に対し、各種業務を通じて適切にサポートしてまいります。今後とも、会員、関係業界の皆様の御指導、御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。