[HTML]
【全】背景色
 
【全】ヘッダーリンク(未ログイン)
H1

ーLPガス消費者及び販売事業者の方へー 雪害にご注意ください

コンテンツ

雪害事故にご注意ください

過去に住宅の屋根からの落雪によって、調整器のガス容器接続部やガスメーターの供給管・配管接続部が損傷したことにより、ガスが漏えいし、爆発火災事故にいたったことがあります。雪下ろしや気温上昇に伴う落雪には十分ご注意ください。
以下のURLに、令和3年1月14日に発生した事故事例を紹介いたしますので、参考にしてください。
URL: https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13345036/www.meti.go.jp/press/2020/01/20210119005/20210119005.html
 

LPガス消費者の方へ

  • 雪下ろしや除雪の際は、ガス設備に衝撃を与えないよう注意してください。また、雪下ろしの際は、隣接する住宅等のガス設備にも注意してください。特に、例年にない積雪があった場合には、設備の健全性や設備周囲の除雪に注意して下さい。
  • 屋根からの落雪があった時は、ガス設備の確認をしてください。
  • 事故が発生したガス設備の多くは、雪囲いや保護板の設置等の雪害対策がとられていませんでした。使用されているガス設備に、雪害対策がとられていない場合は、LPガス販売事業者に相談してください。
  • 緊急時に容器バルブを閉止できるようにガス設備周りの通路を除雪しておいてください。
  • ガス臭いと感じたら、すぐにLPガス販売事業者へ連絡するとともに、下記の事項を厳守してく ださい。
    • 使用中の火気は全部消してください。
    • 火気は絶対に使用しないでください。
    • 着火源となる換気扇、電灯等のスイッチに絶対手を触れないでください。
    • ガス栓やメータガス栓を閉めてください。(注)LPガスは本来臭いがありませんが、ガスが漏れた時にすぐに気づくように、独特な臭いをつけています。
    • ガス漏れの発生を素早く認知するには、ガス漏れ警報器の設置が効果的です。なお、ガス漏れ警報器は、常に電源コンセントに接続しておいてください。

【参考資料】注意喚起パンフレット

 

LPガス販売事業者の方へ

  • 自社の供給設備等について、降雪の状況に応じて適切な雪害対策を施すとともに、巡回点検や広報(周知)活動により、雪害によるガス事故防止に努めるようにお願いします。

ご不明な点がございましたら、以下までお問い合わせください。
高圧ガス保安協会 保安技術部門
 TEL:03-3436-6103 
 
 
メールフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?*
どのような点で、そのように感じましたか? 当てはまるものを一つお選びください。*