総合研究所は、高圧ガス及び液化石油ガス分野の保安の向上に資するため、受託試験/研究を行っております。
国等からの受託研究では、FRP容器の設計や圧縮水素自動車用材料の研究、更にはマイコンメータの開発などを行い、その研究結果は、例示基準作成の際の基礎データとして活用されています。
国等からの受託研究における高圧ガス分野の主な研究開発成果
|
①70MPa及び35MPaで使用する圧縮水素自動車用材料 |
②水素スタンド-天然ガススタンド設備間距離 |
③82MPa水素スタンドで使用する金属材料 |
具体的な内容 |

高圧水素ガス雰囲気において材料試験(外圧疲労試験)を実施
平成15~17年度METI委託事業
「燃料電池システム技術基準調査」
平成18~22年度METI委託事業
「燃料電池システム普及用技術基準調査」
|

水素スタンドと天然ガススタンドを併設した場合の設備間距離を火炎シミュレーションにより評価
水素火炎のシミュレーション
平成24年度METI委託事業「CNGスタンド併設時の設備間距離に関する検討」
|
SUS316系オーステナイト系ステンレス鋼に関する実験データをニッケル当量で整理
SSRT試験

劣化しない例

劣化する例
平成21年度NEDO委託事業「水素用材料基礎物性の研究」
|
成果の活用 |
70MPa及び35MPa用FRP複合容器の例示基準策定等に必要なデータを提供 |
一般則例示基準第56の3節の策定に必要なデータを提供 |
一般則例示基準第9節の改正に必要なデータを提供 |
国等からの受託研究におけるLPガス分野の主な研究開発成果
|
①ガス放出防止型容器用弁の開発 |
②マイコンメータの開発 |
③集中監視システムの標準化 |
具体的な内容 |
張力式及び過流式のガス放出型容器用弁の実験を実施

|
基準化に向けたマイコンメータのフィールドテスト等を実施

|
マイコンメータの開発と併せて通信規格の標準化を実施

|
成果の活用 |
液化石油ガス用放出防止器基準(KHKS 0719)策定に必要なデータを提供 |
マイコンメータS型(膜式)・E型(超音波式)の基準案を作成(KHKS 0733、KHKS 0741) |
有線及び無線通信方式の標準仕様書を作成 |
民間からの受託試験における圧力容器の総合的な設計・開発支援
総合研究所では、1985年より過去30年以上にわたるFRP複合容器の研究開発に係る知見を活かし、民間からの受託試験/研究では、国内最大級の増圧機を用いた内圧試験をはじめ、各種材料試験や有限要素法による構造解析を行い、新技術や新製品の開発に貢献できるような試験を実施しております。
FEMによるFRP複合容器の構造解析に加え、各種材料試験による引張・疲労試験や内圧試験装置を使用したサイクル試験、破裂・耐圧試験等の実機検証を行うことにより、FRP複合容器の総合的な設計・開発支援が可能な体制を整備しています。FRP材料の基礎特性の取得から設計確認試験・組試験に係る相談まで対応可能することが可能です。
FEM構造解析による設計・解析 |
実機を用いた検証 |
材料特性の取得 |

容器鏡部の構造解析の例
|
 
FRP容器・蓄圧器等の内圧試験
|

材料試験機
|
主な保有設備一覧
総合研究所では以下の試験装置等を保有しています。受託試験/受託研究等にご利用希望の方はお気軽にご連絡ください。
〒194-0035 東京都町田市忠生2-16-4
高圧ガス保安協会総合研究所
TEL:042-793-1033 FAX:042-792-7058
Mail: rdc@khk.or.jp URL:http://www.khk.or.jp
写真
番号 |
試験機名 |
主な用途 |
① |
140MPa増圧機 |
大型の圧力容器(蓄圧器等)のサイクル試験など |
② |
300MPa増圧機 |
大型の圧力容器(蓄圧器等)の破裂・耐圧試験など |
③ |
98MPa増圧機 |
中・小型の圧力容器(車載用容器等)のサイクル試験など |
④ |
180MPa増圧機 |
中・小型の圧力容器(車載用容器等)の破裂・耐圧試験など |
⑤ |
電気機械式材料試験機 |
金属材料、樹脂材料の引張試験、
繊維強化プラスチックの層間せん断試験など |
⑥ |
油圧式材料試験機 |
繊維強化プラスチックの引張試験、疲労試験など |
⑦ |
疲労試験機 |
繊維強化プラスチック、樹脂材料の疲労試験など |
⑧ |
構造解析ソフトMarc |
圧力容器(複合容器含む)の構造解析など |
⑨ |
ストレスラプチャー試験機 |
繊維強化プラスチックの時間依存挙動の評価など |
⑩ |
三次元形状測定器 |
三次元形状サンプルの詳細寸法測定など |
⑪ |
シャルピー衝撃試験機 |
金属材料の靭性評価など |
⑫ |
簡易電子顕微鏡 |
金属材料の破面観察など |
⑬ |
ビデオマイクロスコープ |
金属材料、プラスチック材料等各種材料の表面観察など |
⑭ |
走査型電子顕微鏡 + EDS |
金属材料の破面観察、元素マッピングなど |
⑮ |
マイクロビッカース硬さ試験機 |
金属材料表面の硬さ測定など |

①

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨

⑩

⑪

⑫

⑬

⑭

⑮