LPガス保安情報説明会について
この説明会は、保安確保の重要性を踏まえ、LPガス保安に関する情報を提供するため、平成16年度より毎年開催しています。今年度は関係行政庁の担当官より最近のLPガス保安行政についてお話いただくほか、LPガス保安に関する3つのテーマについて担当者から皆様にご説明します。そのほかにも、外部からお迎えした3人の講師の方々から、LPガス販売時における様々なケースでの運用の実態についてお話いただきますとともに、今後の液化石油ガス業界を考える上で重要なキーワードになることが予想されるカーボンニュートラルに関する話題について、KHKの担当者からご紹介させていただきます。
- 最近のLPガス保安行政について
- LPガス事故動向等について
- 安全機器の運用についての実験的な考察 ~ 考察編 ~
- 安全機器の運⽤の実態について ~無線機器の活用~
- バルク貯槽20年検査対応の実例について
- カーボンニュートラルでLPガスはどう変わる?
- 質量販売の規制見直しについて
- 保安業務に対する取組事例について
液化石油ガス法に基づいて実施すべき保安教育としてもご活用して頂くことができるセミナーですので、多くの方々のご参加をお待ちいたしております。 |
開催日程
本年の説明会の開催は終了いたしました。
多数のご参加誠にありがとうございました。
・オンデマンド配信(期間限定) 下記の配信期間中、ご都合の良い時にご視聴いただけます(合計配信時間:約260分)
令和4年 10月 11日(火) 13:00 配信開始
令和4年 10月 28日(金) 17:00 配信終了
開催内容などをまとめたパンフレットはこちら→「LPガス保安情報説明会」開催のご案内
|
参加費(お一人様・消費税込み)
参加費は、資料(PDF)込みです。
- KHK 会員※1 11,000 円
- KHK 支部協賛者※2 11,000 円
- 一般 14,000 円
|
※1『KHK会員』とは、次の(1)または(2)のいずれかに該当する方です。
(1) KHK本部にご入会頂いている事業者会員、団体会員及び賛助会員に所属する従業員
(2) KHK本部にご入会頂いている個人会員
※2『支部協賛者』とは、KHK支部が設けた支部協賛者の従業員の方です。 |
<注1>各都道府県の協会(例えば、「○○県高圧ガス保安協会」や「△△県エルピーガス協会」)の会員の方は『KHK会員』に該当しませんのでご注意ください。
<注2>受講者登録された方以外のご視聴はご遠慮ください。
お申し込みから受講までの流れ
今年度から、原則、KHK公式ECサイトからのお申し込みをお願いします(事前のアカウント登録が必要)。なお、お申し込みは以下のお申し込みフォームからお申し込みください。
- 本説明会の詳細は、案内書(←こちらをクリック)をご参照ください。
- オンデマンド配信は「動画配信システム スマートスタディ」を使用する予定です。
- 推奨環境は、以下 URL からご確認ください。
https://business.ntt-east.co.jp/service/e-learning/terms.html
- 上記を確認後、高圧ガス保安協会が運営する公式ECサイト(以下の「お申し込みフォームはこちら」のリンクをクリックしてください)からお申込みください。
- 公式ECサイトの操作方法につきましては、マニュアル(←こちらをクリック)をご確認ください。
- 本説明会は1IDにつき1名様の受講をお願いしております。1IDにて複数人の受講はできません。
- お申込内容及び入金を確認した後、E-mailにて参加者毎にオンデマンド配信案内(要旨集のダウンロード案内を含む)を送付いたします(10月上旬頃を予定)。
- 要旨集(印刷資料)1部付をお申込いただいた方には、配信開始の1週間前頃に郵便等にて、参加者毎に印刷資料を送付します。
- 配信期間中、上記オンデマンド配信案内の内容に沿って視聴サイトより、ご受講ください。

申込受付〆切
令和4年10月14日(金)
<注1>要旨集(印刷資料)1部付の申込受付は終了しました。
<注2>10月以降にお申し込みの方は、オンデマンド配信案内メールの配信が説明会開始日(10月11日)以降になる可能性がありますので、あらかじめご了承の上、お申し込みください。
お問合せ先
高圧ガス保安協会 保安技術部門
〒105-8447 東京都港区虎ノ門4-3-13(ヒューリック神谷町ビル)
TEL 03-3436-6103 FAX 03-3438-4163 |