[HTML]
【全】背景色
 
【全】ヘッダーリンク(未ログイン)
【全】メガメニュー

資格試験・講習

H1

お知らせ一覧

お知らせ一覧表示

【経済産業省からのお知らせ】冬季の省エネルギーの取組について

2025/11/04
情報提供
 経済産業省から、10月31日に省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議において、今年度の「冬季の省エネルギーの取組」が決定したとのお知らせがありました。本会議ではエネルギーの需要が増大する夏季(6月~9月)及び冬季(11 月~3月)に、省エネルギーの重要性を踏まえ、取組を浸透させるため、政府自らの取組を確認するとともに、以下の方面に省エネルギーの取組を呼び掛けています。
 
1.国民一人ひとりの理解と行動変容の促進
 2022年10月、「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)を開始しました。 この「デコ活」は、衣食住・職・移動・買い物など生活全般にわたる国民の将来の暮らしの全体像「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後」を提案しています。また、「デコ活」の開始と同時に発足した官民連携協議会(デコ活応援団)に参画いただいている企業・自治体・団体等とも連携しながら、国 民の豊かな暮らし創りを後押しすることで、ライフスタイル転換と併せて新たな消費・行動の喚起と国 内での製品・サービスの需要創出を推進していきます。
 
2.産業界、地方公共団体、NPO等に対する周知及び協力要請
 産業界(関係団体、関係業界等)、地方公共団体、NPO等に対して、事業者及び家庭等に省エネルギーの呼び掛けを行っていただけるよう、協力をお願いしています。あわせて国の支援策についても周知依頼をしております。
 
3.政府としての取組
 自らが率先して一層の省エネルギーを進める観点から、政府実行計画や「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(グリーン購入法)」に基づく基本方針及び「国等における温室効果ガス等の排出の削減に配慮した契約の推進に関する法律(環境配慮契約法)」に基づく基本方針等を踏まえ、設備・機器関係、自動車関係、庁舎関係、省エネルギーの普及啓発等の事項を着実に実施しています。地方公共団体等に対しても同様の取組を行うよう協力を呼び掛けています。
 
 ご興味がありましたら、以下の関連資料から詳細をご覧ください。
 
 
《関連資料》
・令和7年度「冬季の省エネルギーの取組について」
・今後の需給ひっ迫時の対応について
・「冬季の省エネルギーの取組について」を決定しました(2025年10月31日) 
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/government/shouene_torikumi.html 
・省エネポータルサイト パンフレット一覧
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/media/index.html#2 
《お問合せ先》
・冬季の省エネルギーの取組、メニュー、リーフレット類について:
資源エネルギー庁省エネルギー課 03-3501-9726 
・今後の需給ひっ迫時の対応について:
資源エネルギー庁電力基盤整備課 03-3501-1749