[HTML]
【全】背景色
 
【全】ヘッダーリンク(未ログイン)
【全】メガメニュー

資格試験・講習

H1

高圧ガス保安法関係通達等の通知状況(令和6年~)

コンテンツ

令和7年

日付 番号等 件名
令和7年4月17日 20250409保局第1号 一般高圧ガス保安規則の機能性基準の運用について等の一部を改正する規程が制定され、以下の通達が改正されました。
・一般高圧ガス保安規則の機能性基準の運用について
(20190606保局第3号)
・液化石油ガス保安規則の機能性基準の運用について
(20190606保局第4号)
・コンビナート等保安規則の機能性基準の運用について
(20190606保局第5号)
・高圧ガス保安法及び関係政省令等の運用及び解釈について(内規)(20200715保局第1号)
なお、本改正において、「一般高圧ガス保安規則第15条第1項第5号、コンビナート等保安規則第14条第1項第5号、液化石油ガス保安規則第16条第1項第5号及び冷凍保安規則第17条第1項第6号に掲げる「試験研究施設における処理能力又は冷凍能力の変更を伴わない変更の工事であって、経済産業大臣が軽微なものと認めたもの」の取り扱いについて(内規)」が新たに新設されました。

施行は令和7年4月17日からです。
【改正内容へのリンク】

令和6年

    
日付 番号等 件名
令和6年6月15日 20240521保局第3号 容器保安規則の機能性基準の運用について等の一部を改正する規程が制定され、以下の通達が改正されました。
・容器保安規則の機能性基準の運用について(20190606保局第7号)
・国際相互承認に係る容器保安規則の機能性基準の運用について(20190606保局第8号)
・高圧ガス保安法及び関係政省令等の運用及び解釈について(内規)(20200715保局第1号)
施行は令和6年6月15日からです。
【改正内容へのリンク】
令和6年4月26日 20240423保局第1号 一般高圧ガス保安規則の機能性基準の運用について等の一部を改正する規程が制定され、以下の通達が改正されました。
・一般高圧ガス保安規則の機能性基準の運用について(20190606保局第5号
・コンビナート等保安規則の機能性基準の運用について
(20190606保局第5号)

・高圧ガス保安法及び関係政省令等の運用及び解釈について(内規)(20200715保局第1号)
施行は令和6年4月26日からです。
【改正内容へのリンク】
令和6年4月2日 20240319保局第1号 一般高圧ガス保安規則の機能性基準の運用について等の一部を改正する規程が制定され、以下の通達が改正されました。
・一般高圧ガス保安規則の機能性基準の運用について(20190606保局第3号)
・液化石油ガス保安規則の機能性基準の運用について(20190606保局第4号)
・コンビナート等保安規則の機能性基準の運用について
(20190606保局第5号)

・冷凍保安規則の機能性基準の運用について(20190606保局第6号)
・特定設備検査規則の機能性基準の運用について(20190606保局第9号)
・高圧ガス保安法及び関係政省令等の運用及び解釈について(内規)(20200715保局第1号)
施行は令和6年4月2日からです。
【改正内容へのリンク】
令和6年2月29日 20240219保局第1号 「液化石油ガス保安規則第9条第3項に規定する移動式製造設備及び液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則第64条第1項に規定する充てん設備に係る運用について」が公布されました。
施行は令和6年4月1日からです。
【改正内容へのリンク】
令和6年1月29日   「デジタル原則を踏まえた高圧ガス保安法令の適用に係る解釈の明確化等について」が制定されました。
【改正内容へのリンク】

お問い合わせ先

保安技術部門
メールフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?*
どのような点で、そのように感じましたか? 当てはまるものを一つお選びください。*