[HTML]
【全】背景色
 
【全】ヘッダーリンク(未ログイン)
H1

液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律関係通達等の通知状況(令和6年~)

コンテンツ

令和6年

日付 番号等 件名
令和6年12月9日 20241209保局第3号 「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律及び関係政省令の運用及び解釈の基準についての一部を改正する規程」及び「液化石油ガス器具等の技術上の基準等に関する省令の運用についての一部を改正する規程」が制定され、以下の通達が改正されました。
・液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律及び関係政省令の運用及び解釈の基準について(20190308保局第5号)
・液化石油ガス器具等の技術上の基準等に関する省令の運用について(20211109保局第2号)

国の定める安全に関する基準を満たした携帯液化石油ガス用バーナー(いわゆる「ガストーチ」)には、「PSLPGマーク」が表⽰され、マークの表⽰されていない製品の販売が禁⽌となります。
施行は令和7年2月6日からです。
【概要】
令和6年7月2日   「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則の一部を改正する省令」の施行にあわせ、下記ガイドライン等が改正されました。
・「液化石油ガスの小売営業における取引適正化指針」(取引適正化ガイドライン)
・「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則の運用及び解釈の基準について」(平成09・03・17資庁第1号)(運用・解釈通達)
LPガスの商慣行を是正するための新たな規律となります。
【概要】
令和6年6月28日   「デジタル原則を踏まえた液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律の適用に係る解釈の明確化等について」が制定されました。
なお、本件は、デジタル技術の活用に関する考え方を明確化するもので、今までの解釈や運用を変更するものではありません。
【概要】
令和6年5月24日 20240513保局第1号 「保安機関の認定及び保安機関の保安業務規程の認可に係る運用及び解釈についての一部を改正する規程」が制定されました。
・離島・山間部等における保安業務(30分ルール)の特例
施行は令和6年5月24日からです。
【概要】
令和6年3月29日   「デジタル原則を踏まえた当室所管法令の適用に係る解釈の明確化等について」が制定されました。
【概要】
令和6年3月28日   「デジタル原則を踏まえた液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律の適用に係る解釈の明確化等について」が制定されました。
【概要】
令和6年3月7日 20240306保局第3号 住宅塗装工事等におけるガス機器の給気・排気部の閉塞による一酸化炭素中毒事故等の防止について(協力依頼)
【概要】
令和6年3月7日 20240306保局第3号 建設工事等におけるガス管損傷事故の防止について(協力依頼)
【概要】
令和6年2月29日 20240219保局第1号 「液化石油ガス保安規則第9条第3項に規定する移動式製造設備及び液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則第64条第1項に規程する充てん設備に係る運用について」が公布されました。
施行は令和6年4月1日からです。
【概要】

お問い合わせ先

保安技術部門
TEL:03-3436-6103
メールフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?*
どのような点で、そのように感じましたか? 当てはまるものを一つお選びください。*