ホーム(法定講習申込用簡易版) > ホーム > 資格試験・講習 > 国家試験・免状交付 > 免状の交付申請について > 申請書の入手方法
申請書及び記載についての要領を次表から取り出し、その要領にしたがって申請手続きをしてください。 申請書の次ページが要領になっています。
※協会が免状交付事務を受託していない2県については、当該申請書は使用できませんのでご注意ください。 また、申請先は高圧ガス保安協会ではなく、それぞれの県庁となります。
山梨県及び長崎県の2県(※令和5年度から新潟県及び兵庫県より免状交付事務を受託しました。)
上記の“県”の免状を申請される方は、お手数ですが、試験地の県高圧ガス担当課にご連絡のうえ、申請書用紙を入手して交付申請の手続きをしてください。
交付申請の手続きに係る手数料は下表のとおりです。 申請書の所定欄に貼付のうえ、申請してください。
※液化石油ガス設備士講習を修了された方は、居住地の道県の「収入証紙」が必要になります。 試験地ではありませんので、ご注意ください。 ※福岡県の場合は「収入証紙」ではなく「領収証紙」と名称が異なります。 ※東京都は、専用納付書により都に手数料を納付後、高圧ガス保安協会に免状交付の申請をしてください。 <東京都のホームページ> https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/safety/license/gas/gas.html ※京都府、大阪府及び鳥取県では「収入証紙」の販売を終了しております。これらの行政にあっては、所定の払込方法となります。 払込時発行又は納付書から切り取った「納付済証」(京都府)、払込時に発行される「手数料納付済証」(大阪府)又は納付書から切り取った「納税証明書<納付済証>」(鳥取県)を貼付してください。 <京都府のホームページ> https://www.pref.kyoto.jp/shobo/documents/1.pdf <大阪府のホームページ> http://www.pref.osaka.lg.jp/hoantaisaku/kouatugas_sinsei/kouatsu_ekiseki.html <鳥取県のホームページ> https://www.pref.tottori.lg.jp/172957.htm ※広島県の場合は「収入証紙」ではなく「納付書」が必要になります。 納付書の入手方法は、広島県消防保安課(電話:082-513-2791) http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/5/nouhusyonouhu.htmlでご確認ください。
東京都知事が交付する免状のうち、新規申請については、従来の書面申請(申請方法①)に加え、 電子+書面申請(申請方法②)が可能です(下図参照)。 申請方法②を利用される方は、高圧ガス保安協会ホームページ上のメールフォームで必要事項を登録いただき、 自動送信される確認メール(送信元「license_app@khk.or.jp」)に返信のかたちで、申請書(写し)を添付してください(電子手続き)。 その後、「合格通知、証憑書類、(台紙(pic_mount.pdf)に貼付した)写真、確認メールの写し」を簡易書留で協会宛に発送してください(書面手続き)。